コロナの秋 ロゼワインの秋 ~ 2020年ごみつ日記 11 ~
10月にアルバイトさん2名の送別会があり、物凄く久しぶりで飲み会がありました。ちょっとおっかなびっくりでの開催でしたが、とても楽しい送別会になりました。
場所は職場近くの居酒屋・土間土間さん。
https://r.gnavi.co.jp/a23yhtdt0000/?utm_id=type-t_dsa-tenpo_bp-9itm1-rm1_g_lis&gclid=CjwKCAiA-_L9BRBQEiwA-bm5frTYoiV16fuOQwNwQzcUNsINIxciK62alVGuzpL-2nSlcFfPvDb2DBoCn48QAvD_BwE
飲み放題コースだったのでメニューを見ると何とロゼワインがあるではないですか!?ロゼワインってバブルの頃以来(笑)飲んでないよな~と懐かしくオーダーしてみたところ、これが甘くって美味しい!まあちょっとジュースみたいな感じではあったのですが、それ以来ロゼワインにはまっています。
土間土間で飲んだのはアサヒビールから出てる「いちごとロゼワイン」っていうもので、これホント甘いのでお酒の苦手な方にはお勧め。ただし、すごい甘いので飲みすぎに注意です。

その後近所の酒屋でポルトガルワインの、テラス・デ・ミーニョっていうロゼワインを見つけ購入。1000円ちょっとで安かったのですが、これはちょっと舌がしびれる感じがあって今一つでした。

それから職場近くの明治屋さんで、イタリアワインのルンガロッティ・ブレッザのロぜを購入。2000円位しましたが、今のところこれが一番かな~。普通に美味しかったです。

次は大丸のお酒売り場で日本ワインのロゼを購入。葡蔵人(Book Road)っていう東京の蔵元さんのワインなのですが、これハーフで2000円以上したのに、ちょっと口にあわなかった!ロゼワインブームに陰りが生じました。(笑)サンジョヴェーゼは葡萄の品種名です。

ところで、私の大好きなドイツワインのマドンナにもロぜがあるんですよね。これは通販で取り寄せて飲んでみようかな・・と思ってます。まあ、ワインはピンキリなので高いものはたくさんあるのですが、なかなか経済的に難しいんですよね。フルボトルは1日で飲み切れないし、好みが外れた時の衝撃が大きくなるし。(;^ω^)
あとシャンパンにはリーズナブルなロゼがけっこうあるのですが、私、シャンパンの蓋をポン!と開けるのが怖くて出来ないんですよ。(爆)低空飛行でもうちょいロゼブーム続けてみます。
お話変わりまして、昨日録画しておいた、NHK・BS1スペシャル「黒澤 明の映画はこう作られた〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」っていうのを見ました。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=26152
近いうちに「影武者」と「乱」を絶対再見しよう!と思ってるんですが、黒澤明の不遇時代、「トラ!トラ!トラ!」の監督を降板させられ、自殺未遂をはかった後に、低予算でつくられた「どですかでん」にちょっと思いを馳せさせられました。これ地味だしヒットもしなかったのですが、良い映画なんですよ。何と言っても武満徹の音楽が素晴らしいんです。

黒澤明監督 映画『どですかでん』 - 武満徹
https://www.youtube.com/watch?v=UDbOFg5psLs
おまけに成瀬巳喜男の遺作「乱れ雲」のテーマ曲も。ヨーロッパの一流映画音楽に匹敵しますよ。武満徹素晴らしいな。
武満徹 乱れ雲 Scattered Clouds 1967 soundtrack by Toru Takemitsu DDIlOkLNLbk youtube com
https://www.youtube.com/watch?v=6HtkxuP8iOU&t=28s
もうすぐ12月ですね。今年もあと1か月ちょいですね!
![【100年の歴史ある甘口ドイツワイン】 マドンナ R <ロゼ> [ ロゼワイン 甘口 ドイツ 750ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41HDE4TKQkL._SL160_.jpg)
【100年の歴史ある甘口ドイツワイン】 マドンナ R <ロゼ> [ ロゼワイン 甘口 ドイツ 750ml ]
場所は職場近くの居酒屋・土間土間さん。
https://r.gnavi.co.jp/a23yhtdt0000/?utm_id=type-t_dsa-tenpo_bp-9itm1-rm1_g_lis&gclid=CjwKCAiA-_L9BRBQEiwA-bm5frTYoiV16fuOQwNwQzcUNsINIxciK62alVGuzpL-2nSlcFfPvDb2DBoCn48QAvD_BwE
飲み放題コースだったのでメニューを見ると何とロゼワインがあるではないですか!?ロゼワインってバブルの頃以来(笑)飲んでないよな~と懐かしくオーダーしてみたところ、これが甘くって美味しい!まあちょっとジュースみたいな感じではあったのですが、それ以来ロゼワインにはまっています。
土間土間で飲んだのはアサヒビールから出てる「いちごとロゼワイン」っていうもので、これホント甘いのでお酒の苦手な方にはお勧め。ただし、すごい甘いので飲みすぎに注意です。

その後近所の酒屋でポルトガルワインの、テラス・デ・ミーニョっていうロゼワインを見つけ購入。1000円ちょっとで安かったのですが、これはちょっと舌がしびれる感じがあって今一つでした。

それから職場近くの明治屋さんで、イタリアワインのルンガロッティ・ブレッザのロぜを購入。2000円位しましたが、今のところこれが一番かな~。普通に美味しかったです。

次は大丸のお酒売り場で日本ワインのロゼを購入。葡蔵人(Book Road)っていう東京の蔵元さんのワインなのですが、これハーフで2000円以上したのに、ちょっと口にあわなかった!ロゼワインブームに陰りが生じました。(笑)サンジョヴェーゼは葡萄の品種名です。

ところで、私の大好きなドイツワインのマドンナにもロぜがあるんですよね。これは通販で取り寄せて飲んでみようかな・・と思ってます。まあ、ワインはピンキリなので高いものはたくさんあるのですが、なかなか経済的に難しいんですよね。フルボトルは1日で飲み切れないし、好みが外れた時の衝撃が大きくなるし。(;^ω^)
あとシャンパンにはリーズナブルなロゼがけっこうあるのですが、私、シャンパンの蓋をポン!と開けるのが怖くて出来ないんですよ。(爆)低空飛行でもうちょいロゼブーム続けてみます。
お話変わりまして、昨日録画しておいた、NHK・BS1スペシャル「黒澤 明の映画はこう作られた〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」っていうのを見ました。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=26152
近いうちに「影武者」と「乱」を絶対再見しよう!と思ってるんですが、黒澤明の不遇時代、「トラ!トラ!トラ!」の監督を降板させられ、自殺未遂をはかった後に、低予算でつくられた「どですかでん」にちょっと思いを馳せさせられました。これ地味だしヒットもしなかったのですが、良い映画なんですよ。何と言っても武満徹の音楽が素晴らしいんです。

黒澤明監督 映画『どですかでん』 - 武満徹
https://www.youtube.com/watch?v=UDbOFg5psLs
おまけに成瀬巳喜男の遺作「乱れ雲」のテーマ曲も。ヨーロッパの一流映画音楽に匹敵しますよ。武満徹素晴らしいな。
武満徹 乱れ雲 Scattered Clouds 1967 soundtrack by Toru Takemitsu DDIlOkLNLbk youtube com
https://www.youtube.com/watch?v=6HtkxuP8iOU&t=28s
もうすぐ12月ですね。今年もあと1か月ちょいですね!
![【100年の歴史ある甘口ドイツワイン】 マドンナ R <ロゼ> [ ロゼワイン 甘口 ドイツ 750ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41HDE4TKQkL._SL160_.jpg)
【100年の歴史ある甘口ドイツワイン】 マドンナ R <ロゼ> [ ロゼワイン 甘口 ドイツ 750ml ]
この記事へのコメント
ロゼワインブームに陰り来ちゃったのですね(笑
夏のレモンツェロといい、季節に合ったブームが到来して素敵だわ☆
お酒弱い私には、こういった楽しみが無いのがなんとも寂しいデスが・・・
音楽いいですね~
ほっこりしました。
こんばんは。
早速のコメント有難うございます。
ロゼワインって、あんまり店で見かけないんですよね。酒屋さんにいったら一生懸命探さないと・・って感じです。
日本ロゼワイン、高いし口にあわないしで辛かったけど、文句言いながら1日で飲み干しました。(笑)
私、もしお酒好きじゃなかったら、中国茶とハーブティーにはまりたかったな。お茶も好きなのですが、どうしてもお酒に時間とお金をとられる悲しい性に生まれつきました。( ;∀;)
ロゼは色がきれいですね。
うちは夫と息子が大酒のみなので、ワインは常に何本もありますが
赤を買うことが多いでしょうか。とにかく飲む量が半端ないので
1000~2000円くらいのお手頃ワインが多いですが、
お料理にも惜しげなく使ってしまっています。^^;
マドンナ、その昔流行りましたね。懐かしいです♪
武満徹、大好きです。
東洋のモチーフを取り入れた現代音楽のイメージが強いですが
こういうわかりやすい?曲も作っているのですね。
もっといろいろ聴いてみたくなりました。
こんばんは。
セレン家の男性陣はお酒たくさん飲まれるんですね~。
デイリーで飲むとなると、ワインなら1本2000円以下におさえたいですよね。(;^ω^)
ビールもついつい発泡酒になりがちです。
マドンナは甘いので大好きなんですよね。ドイツワインは総じて甘いので好き。フランスワインは辛口が多いので敬遠しがち。
今だと、チリワインが一番バランス良い感じしますよね。
武満徹さんは凄い才能ですよね。映画音楽だけじゃなくて、他の曲も聴いてみたいです。♪