味噌汁爆発事件
昨夜、夕飯に味噌汁を作りました。
味噌をといてから一度火を消して、少したってから豆腐を入れようと再び火をつけたところ、何と味噌汁が大爆発を起こしました!!
鍋の中の味噌汁の半分くらいが鍋から飛び出してキッチンは味噌汁だらけに。
最初、何が起きたのかわからず、「もしかして味噌が腐っていて、発酵していたのか!?」とも思ったのですが、別にそんな事もない様だし、キッチンを掃除してからネットで調べたら、味噌汁は頻繁に爆発している事がわかったのです!
これは「突沸」という現象で、説明してると長くなるので検索してみて下さい。私も60年近く味噌汁つくってきてるけど、こんなの初めて知りました。
いらすとやに「突沸」のイラストがあった。何でもあるな、ホント。

たまたま私とは反対方向に味噌汁が飛び散ったから良かったけど、ヘタしたら大やけどをする危険があります。電子レンジで起きる事が多いみたいですが、普通の鍋でも起きるんですね。
皆さんもお気をつけ下さいませ。


マルコメ 料亭の味 だし入り味噌 かつお・昆布 750g
味噌をといてから一度火を消して、少したってから豆腐を入れようと再び火をつけたところ、何と味噌汁が大爆発を起こしました!!
鍋の中の味噌汁の半分くらいが鍋から飛び出してキッチンは味噌汁だらけに。
最初、何が起きたのかわからず、「もしかして味噌が腐っていて、発酵していたのか!?」とも思ったのですが、別にそんな事もない様だし、キッチンを掃除してからネットで調べたら、味噌汁は頻繁に爆発している事がわかったのです!
これは「突沸」という現象で、説明してると長くなるので検索してみて下さい。私も60年近く味噌汁つくってきてるけど、こんなの初めて知りました。
いらすとやに「突沸」のイラストがあった。何でもあるな、ホント。

たまたま私とは反対方向に味噌汁が飛び散ったから良かったけど、ヘタしたら大やけどをする危険があります。電子レンジで起きる事が多いみたいですが、普通の鍋でも起きるんですね。
皆さんもお気をつけ下さいませ。


マルコメ 料亭の味 だし入り味噌 かつお・昆布 750g
この記事へのコメント
驚きますね。
火傷せずでよかったです。
これは知りませんでした。
毎日のように作ってますので、気をつけなくちゃいかんですな。
うわわわわ・・・やはり生活に色々支障が起きているのでしょうか?
お気を付けてくださいませ。
突沸は聞いたことありますが、味噌汁でも起きるなんて!!
度々作るものですから私も気を付けなくては・・・あ、私いつもオタマを突っ込んだままにしてて、ピタリと蓋を閉めてないから大丈夫かも☆
お味噌汁の爆発、たいへんでしたね!
まずは何事もなくよかったです。
私もパスタをゆでようとして、沸騰した後、いったん火を消し、その後ゆでる準備ができてから火をつけて、完全に沸騰しないうちに(と自分では思っていたのですが、内部では沸騰していたのですね)塩を入れたとたん、突然ぐつぐつと熱湯が飛ぶ、という経験を何度もしています。
そのたびになぜこのようなことが起こるのか不思議に思っていましたが、今はっきりと、それが「突沸」だったのだとわかりました。
原因がわかってすっきりしました! ありがとうございます。^^
こちらにもコメント有難うございます。
いや~、これは驚きました。何が起きたのかさっぱりわからず、味噌汁だらけの台所を掃除するのは憤りでいっぱいでした。(笑)
そして「味噌汁 爆発」で検索。
突沸なんて現象、今回はじめて知りました。熱い味噌汁を浴びずに済んで不幸中の幸いでした~。(゚Д゚;)
こちらにもコメント有難うございます。
少しづつ加熱していると、沸点に達しているのに沸騰しない事があって、この状態の時に何か刺激を与えるといきなり沸騰して中身が飛び出すんだそうです。
液体なら何でも起きるけど、味噌汁とかカレーとか対流の悪いものが突沸起こしやすいそうです。
これを防ぐためには、かき回しながら温めると良いみたいですが、私は味噌汁PTSDになりました。(笑)
こんにちは。こちらにもコメント有難うございます。
パスタを茹でる時のお湯でも突沸起きるんですね~。こんな現象、知らないですよね。もうちょっと誰もが知っておくべきっていう気もするけど、私も今回が初めてで、色んな条件が揃わないと、滅多には起こらないみたいですね。
今夜も味噌汁温めるので気を付けよう~っと。(;´Д`)