根津美術館の国宝・重要文化財 ~ 財団創立80周年記念特別展 http://www.nezu-muse.or.jp/ 根津美術館で開催中の「国宝・重要文化財」展に行って来ました。 実は根津美術館に行くのは初めてでしたが、こじんまりとしていながら、とても素敵な美術館で、展示物を堪能してきました。 エントランスからもう雰囲気が素晴らしい 今、美術館は日時指定の完… トラックバック:0 コメント:6 2020年12月16日 続きを読むread more
大津絵 ~ 2020年ごみつ日記 9 ~ 父親の命日は10月1日で、今年で十七回忌を迎えました。 今年はコロナ禍もあり、当日どうなる事かと心配していたのですが、近親の叔父、叔母3人と、私と妹の5人だけで法事を執り行いました。こんなに少人数の法事は初めてです。 法事の前後、愛知に住む妹が4泊5日でGo To Tokyoしてきました。妹は高齢の義理のお母さまと同居してい… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月03日 続きを読むread more
御即位記念特別展 正倉院の世界 ~ 皇室がまもり伝えた美 ~ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1968 上野の東京国立博物館で10月14日から11月24日まで開催していた「正倉院の世界」展に行って来ました。 取引業者さんからチケットをいただいたていたのですが、なかなか時間がとれず、妹が来た日に一緒に見に行っ… トラックバック:0 コメント:11 2019年12月03日 続きを読むread more
特別展 三国志 https://sangokushi2019.exhibit.jp/ 2019年7月9日から9月16日まで、東京国立博物館で開催していた「特別展・三国志」を見に行って来ました。 「三国志」ファンとしては、開催の情報を知った時から心待ちにしていた展覧会です。 もう終了してかなり時間がたってしまいましたが、ちょ… トラックバック:0 コメント:8 2019年10月05日 続きを読むread more
山種美術館 日本画アワード 2019 ~ 令和元年 ごみつ日記 38 ~ このところ少し涼しい日が続いています。秋はもう目の前ですね。 東京駅地下街 キャラクターストリート 定点観測 イベント会場が「自分ツッコミくま POP-UP SHOP」から「僕のヒーローアカデミア ヒーロープラザ」に代わりました。 「僕のヒーローアカデミア」も、私はマンガもアニメも見た事ないのですが、凄… トラックバック:0 コメント:4 2019年09月15日 続きを読むread more
クリムト展 ウィーンと日本1900 4月23日から7月10日まで、上野の東京都美術館で開催されていた「クリムト展」に行って来ました。 https://klimt2019.jp/ 会期終了ギリギリの7月6日の土曜日に友人と行って来たのですが、入場まで40分待ちの大混雑!入場してからも、場内は満杯で、小さな絵(デッサンとか)はあきらめて、大型の絵画だけ遠巻… トラックバック:0 コメント:6 2019年07月19日 続きを読むread more
ル・コルビュジェ 絵画から建築へ ピュリスムの時代 https://lecorbusier2019.jp/ 国立西洋美術館開館60周年記念として開催中の「ル・コルビュジェ」展に行って来ました。 ↓ 国立西洋美術館はル・コルビュジェの設計です。 私は現在、都内の大型書店の洋書売り場で働いていますが、そこに転職する前は、建築意匠をメインとしたデザイン全般の洋… トラックバック:0 コメント:6 2019年05月10日 続きを読むread more
年末ごみつ日記1 ムンク展 共鳴する魂の叫び 今年も残すところあと10日となりました。昼間は我が家で友人と忘年会。夜は年賀状を書き終えました! 大晦日までにきちんとした記事をつくる時間がとれそうにないので、これから毎日簡単に記事をアップしていこうと思います!!(出来るかな?(;^ω^)) 今月の上旬、上野の東京都美術館で開催されている「ムンク展」に行って来ました。 … トラックバック:0 コメント:6 2018年12月22日 続きを読むread more
特別展 昆虫 2018年7月13日から10月8日まで、国立科学博物館で開催されていた「特別展 昆虫」に行って来ました。 夏休み中は子供たちで大混雑だと思い、9月下旬に行ってきたのですが、記事がすっかり遅くなってしまいました。 当日(9月27日)はあいにくの雨でしたが、そこそこお客さんが来てました。客層は老若… トラックバック:0 コメント:4 2018年10月13日 続きを読むread more
特別展 縄文 1万年の美の鼓動 http://jomon-kodo.jp/ 上野の東京国立博物館で開催中の「特別展 縄文 1万年の美の鼓動」に行って来ました。数年前に「土偶展」は行った事があるのですが、これほどの数の縄文の美術品をまとめて見るのはこれが初めてです。 縄文時代って1万年も続いて、北は北海道、南は沖縄まで、日本列島3000キロにくまなく… トラックバック:0 コメント:10 2018年08月16日 続きを読むread more
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光 上野の国立西洋美術館で開催中の「プラド美術館展」に行ってきました。 https://artexhibition.jp/prado2018/ スペイン王室の収集品を中心に1819年に開設されたプラド美術館。今回の展覧会はヴェラスケスの作品7点を含む、17世紀絵画の傑作を集めた企画展です。 非常に素晴らしい展覧会で… トラックバック:0 コメント:6 2018年05月05日 続きを読むread more
アジェのインスピレーション ひきつがれる精神 https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2878.html 「ユージン・スミス展」に足を運んだ日、同時開催でアジェの展覧会をやっているのを知り、あわせて鑑賞してきました。 ココログブログ(今は消滅)でも記事にした事があるのですが、ウジェーヌ・アジェは19世紀末から… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月23日 続きを読むread more
生誕100年 ユージン・スミス写真展 http://www.crevis.co.jp/exhibitions/exhibitions_084.html 東京都写真美術館で開催中のユージン・スミス写真展に行ってきました。 ユージン・スミスと言えば、日本では「水俣」の写真集が有名で、日本との関係が深いこともあり著名な写真家で、私も大好きな写真家で、今回の展覧… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月20日 続きを読むread more
北斎とジャポニスム http://hokusai-japonisme.jp/ 上野の国立西洋美術館で開催中の「北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」を見て来ました。 19世紀に、日本の浮世絵が西洋美術に大きな影響を与えた事は有名ですが、今回は浮世絵界最高の巨匠、北斎の作品をフィーチャーしている展覧会です。 北斎の作… トラックバック:0 コメント:2 2017年12月17日 続きを読むread more
ジャコメッティ展 http://www.tbs.co.jp/giacometti2017/ 国立新美術館で開催中の「ジャコメッティ展」に行ってきました。ジャコッメティの彫刻には昔から心魅かれるものを感じていたのですが、こうして彼の回顧展に行くのはこれが初めてだったのでとても楽しみにしていました。 ジャコメッティはスイス生まれの… トラックバック:1 コメント:2 2017年09月02日 続きを読むread more
アルチンボルド展 http://arcimboldo2017.jp/ 知人の方よりチケットを2枚プレゼントしていただいたので、友人とともに国立西洋美術館で開催中の「アルチンボルド展」へ行ってきました。 アルチンボルドと言えば、植物や果物を使った人物像で有名なので、どなたでも知っていると思うのですが、その人となりを知る事が出来たのは今回… トラックバック:0 コメント:4 2017年07月22日 続きを読むread more
シャセリオー展 19世紀フランス・ロマン主義の異才 http://www.tbs.co.jp/chasseriau-ten/ 上野の国立西洋美術館で開催中の「シャセリー展」へ行ってきました。 テオドール・シャセリオー(Théodore Chassériau 1819-1856)はフランス・ロマン主義の異才と呼ばれた画家で、今回の展覧会は日本では初め… トラックバック:0 コメント:6 2017年04月22日 続きを読むread more
クラーナハ展 五〇〇年後の誘惑 ブログ友達のはなこさんからチケットをいただいたので、上野の国立西洋美術館で開催中の「クラーナハ展」に行ってきました。クラーナハは昔から大好きな画家なので、楽しみにしていた展覧会です。 クラーナハの回顧展は日本で初めてとの事!今回の展覧会は本当に貴重な機会です。 ルカス・クラーナハはドイツ・ルネサンスを代表する芸術家で… トラックバック:1 コメント:10 2016年12月13日 続きを読むread more
ポンピドゥー・センター傑作展 http://www.pompi.jp/ 上野の東京都美術館で開催中の「ポンピドゥー・センター傑作展」に行ってきました。 芸術擁護に尽くした時の大統領ポンピドゥーの名前を冠した美術館がパリにオープンしたのが1977年。近代美術の殿堂として名高いこの美術館のコレクションを通じて20世紀美術の流れを辿るという趣旨の展覧会… トラックバック:2 コメント:4 2016年06月28日 続きを読むread more
カラヴァッジョ展 http://caravaggio.jp/ 上野の国立西洋美術館で開催中の「カラヴァッジョ展」に行ってきました。 カラヴァッジョは昔から心酔しているアーチストで、自伝の映画なども見に行ったりしましたが、実物の作品を見るのは今回が初めてでとても楽しみにしていた展覧会です。 展覧会観賞にさきだって、NHKの番組を見… トラックバック:2 コメント:12 2016年04月05日 続きを読むread more
特別展「始皇帝と大兵馬俑」 http://heibayou.jp/ 東京国立博物館にて開催中の「始皇帝と大兵馬俑」展に行ってきました。昨年、東京開催のニュースを聞いてから心待ちにしていた展覧会です。 展示方法の関係で、かなりの混雑でも待たずに見学できるとの事でしたが、私が行った日は、たまたま小学校の見学会と、幾つかの団体客にかちあってしまいかな… トラックバック:0 コメント:6 2016年02月19日 続きを読むread more